2015年12月31日木曜日

大晦日

今年もあと12時間を切りました。
今年は、Aprlでのアルバム制作から始まり、UPLINKでのイベント
鳥取の芸術祭「鳥取藝住祭」での作品制作、等覚院での影舞ワークショップでの参加演奏、SpaceOrbitでの自主企画の立ち上げ等、演奏以外にも色々と機会を頂き表現する幅を少しだけ広げる種を蒔くような年になりました。
来年は今年蒔いた種をしっかりと育てていくべく、
感じたこと、視点、考察すべきことを明確にし、表現すべきことと表現したいことの隙間を埋めていければと思います。

来年の抱負は、音のクリアさの追求です。
音は内面と積み上げてきたものが丸裸で表出するものなので、
日々の鍛錬と心のクリーンアップが重要。
他人の良いところを見つけていけるような視点を意識して
音楽と向き合っていきたいと思います。

皆様、今年一年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!

2015年12月30日水曜日

あちゃ

年の瀬
今年最後の弾き納めをしに、立川のあちゃの忘年会に参加します。
毎度色々な楽器の方が集まる楽しい会。
演奏会というより、単純にセッション会みたいな感じです。
地元民としてふらっと参加してきます。

2015年12月29日火曜日

忘年

今年は色々とありました。
CD作ったり、鳥取の芸術祭参加したり、大怪我してみたり。
なかなか無い経験ばかりで大変勉強になりました。
来年は飛躍の年にするべく、今年の経験を活かして精進していきたいです。
 

2015年12月28日月曜日

Music To One's Ears #2後記

昨夜はMusic To One's Ears #2でした
以前からずっとファンでお呼びしたかった
Echosticsさん。
今回、初めて拝見したotoyomiさん。
VaEncさんの映像も見事に音とマッチして最高でした。
どちらも素晴らしく、お陰様で今年の締めに相応しい夜になりました。


ライブイベントでの演奏にはAprlは、コンセプト的になかなか難しさを感じました。
ライブとしての盛り上がりを求めていくとコンセプトとのズレが生じてくる。
今年いくつかライブをやった上で来年からはライブというより、作品展示に近い形を取っていった方がいいように思いました。

イベント主催に関しても今回は色々と勉強になりました。
リリースパーティーとして開催した前回は、全出演者のブッキングを僕がやったので
全体の流れ、各出演者の紹介等、開催までのイメージ作りとご案内が一貫していたので
当日までの流れ、当日の進行に関しても違和感なくできたように思います。
今回は、Aprl二人でのブッキングだったので、出演者の紹介など僕一人ではしきれない部分があり、当日までの流れをうまく構築できなかった部分を感じました。
次回は、その辺も踏まえ全体をきちんとプロデュースしていければと思います。

次回は春開催。
内容はまだ未定ですが、今回を踏まえより良い形にしたいと思います。

それにしても、大人な南米音楽を聴かせてくれたotoyomiさん、
最高すぎる信頼関係の上に成り立つグルーブを観せてくれたEchosticsさん。
やっぱり人間の温度を感じる音の連なりは、何物にも代えがたい素晴らしいものだなあと
改めてバンドの良さに感激しました。
来年は久しぶりにバンド組みたいな。

昨日、会場にいた全ての方に感謝!
ありがとうございました!

2015年12月27日日曜日

今日



▽12月27日
"Music To One's Ears #2"
シタール×LaptopのAprlが独自の観点で
毎度ゲストアーティストを選出し、Orbitの空間を彩る ”music to One's Ears”
2 回目のこの日は、1回目で素晴らしいソロギターの音世界を創り出してくれた 坂ノ下典正率いるEchostics、素晴らしい歌い手の行川さをり、ギタリスト露木達也のotoyomi、映像は前回に引き続きVaEnc。 今回もそれぞれ違った表通底する一つの世界観が表現されるような夜になることと思います。
17:00-23:00
入場: ¥2500+1order (当日) ¥2000+1order (前売り)
LIVE
Echostics
otoyomi
VaEnc
Aprl

2015年12月25日金曜日

2015年12月24日木曜日

貴重








ここ最近、You Tubeに貴重な音源が多数アップされています。
その中の一つ。
アングルといい、Vilayat Khan Sahibの手元がよく観えます。
You Tube素晴らしい。

Music To One's Ears #2




いよいよ、今週末27日、日曜日は三軒茶屋Space Orbitさんで
Music To One's Ears #2をやります。
今回は、以前からずっとお誘いしたかったが胸の内にずっとしたためていた
Echosticsさん
麗しの歌姫、行川さをりさん、超絶ギターの露木達也さんの
大人なムード溢れる音世界otoyomiさん
空間を一気に凛とした時間に変えてしまう記憶の断片を紡ぐような光の演出は

前回に引き続きVaEncさん
そんな方々をゲストに招いてAprlもいつもより年末感あふれるセットで臨みます。
是非とも✴︎


2015年12月23日水曜日

晩餐


昨日は、シタール奏者の大先輩、井上憲司さんのお宅でのカレーパーティーに
伺いました。
どの料理もとても美味しく、お酒とカレーとインド音楽談義で
楽しい時間を過ごさせていただきました。
同じ楽器の先輩として、井上さんのような方がいらっしゃることは
とても有難く心強いです。
ありがとうございました!

2015年12月19日土曜日

パラダイムシフト 後記

先日、長い怪我の療養期間からの復帰も兼ねて
ヒグマ春夫さんの映像パラダイムシフトに出演しました。

会場となったキッドアイラックホールは、ダンサーの方が多く出演している場所として
今年も素晴らしい公演を何度か拝見した場所。

夏頃にAprlの牧くんもここで公演をしていたので
音響等の癖や特性などはあらかじめある程度聞いておけました。

この日は自身としては初の試みのラップトップとシタールの同時演奏。
とはいえ、ラップトップは事前に準備するのが作業のほとんどなので、
当日は、リアルタイムにどう構築していくかというのを
シタールの即興演奏との空間の響きを見つつ音を置いていくイメージ。

キッドさんの音響が多少クセの強いドンシャリ気味のセッティングなので
結構リハの時点で苦戦しましたが、なんとか演奏可能な状態に調整。
現場でのEQ具合とかもう少し詰めたかったところですが、
そこは今後の課題です。

ヒグマさんの映像は、2月の銀座の時と違い、今までご一緒させていただいた中では、
比較的変化の少ないゆったりとした展開でした。
シタールは演奏中座っているので、見た目のアプローチが映像に委ねられますが、
そういう意味では、もう少し変化があっても良かったのかもしれません。
でも水の揺らぎから始まり、再び水の揺らぎに戻っていく様は音楽とマッチしていて
心地よかったです。
音に合わせて照明で変化をつけて空間の展開をさせてくれたキッドの早川さんの手腕は流石でした。

手法の実験の場としては、非常に恵まれた環境での演奏だったので、
今後また違った場所でクオリティを上げていきたい。

お越しくださいました皆様、ヒグマ春夫さん、キッドアイラックホールの皆さん、
ありがとうございました!





2015年12月15日火曜日

感触

いよいよ明後日です。復帰ライブ!
しばらく籠ってこの日のためにセコセコと脳内の風景を再現すべく
準備していました。

Aprlでも、それ以前からずっとそうですが、
音楽だけでなく、あらゆる表現の中に情景だったり
心情がそこに立ち現れてくるようなものを表現しています。

怪我の療養期間、自分自身とじっくり向き合う時間がゆっくりとれたので、
心情の再現度は今まで以上に高いと思います。

是非とも観に来てください✴︎




▽12月17日
ヒグマ春夫の映像パラダイムシフト vol.73
キッド・アイラック・アート・ホール
Start 19:30  2,000yen
「映像パラダイムシフト」は、映像とはいったい何だろう、映像が関わるとどんな事が
可能になるのだろうか、といったようなことを追求しています。


Higuma HARUO/ヒグマ春夫(映像・美術家・パフォーマンスアーティスト)

 
'90年-'91年文化庁派遣芸術家在外研修員としてニューヨークに滞在し映像インスタレーションをリサーチする。その成果発表が'08年12月-'09 年1月国立新美術館で「DOMANI・明日」展として開催され映像インスタレーションと映像パフォーマンスを行う。
ジャンルを横断したコラボレーションや映像パフォーマンスを国内外で展開している。アメリカ、カナダ、アルゼンチン、フランス、ドイツ、デンマーク、中国、韓国、イラン、トルコ-等。
'02年映像を組込んだインスタレーション「DIFFERNCE」で、第5回岡本太郎記念芸術大賞展で優秀賞を受賞する。釜山ビエンナーレー2002でパフォーマンスを行う。
'04年には「水の記憶・ヒグマ春夫の映像試論」で川崎市岡本太郎美術館で個展。その後イスタンブールのAKBANKでグループ展。テヘラン現代美術館で「The Shining Sun」展に参加する。
'05年府中市美術館でライブ・インスタレーション「深層風景」。映像・インスタレーション・身体・音楽が関係する交差と接触。
'06年横浜赤レンガ倉庫1号館で「日本ーイラン現代美術展」。インスタレーションと関係する交差と接触「落花水・思索」。大地の芸術祭「越後妻有アート トリエンナーレ2006」ではインスタレーションとパフォーマンス。北京・北京電影学院、上海・半島美術館では「落花水・思索」のパフォーマンス公演を行 う。
'08年フランスのリール第3大学と川崎市市民ミュージアムで「落花水・思索」のパフォーマンス公演。川崎市民ミュージアムではワークショップを経て作品づくりをする。
'06年からキッド・アイラック・アート・ホールでACKidを企画継続中。ACKidは異なるアーティストが協動して舞台を造り上げていく表現の試み。
'08年の5月から「ヒグマ春夫の映像パラダイムシフト」を展開継続中、映像とはいったい何だろう、映像が関わるとどんなことが可能になるのだろうか、といったようなことを追究している。
'09年大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2009」に「ふれあい写真感-おもいは通じる-」と題するインスタレーションとパフォーマンス。
作品の特長としては、映像が組み込まれたインスタレーション。紗幕に映像を投影する手法が多い。投影する映像は五元素をビジュアル・イメージとして制作している。また、ソロの映像パフォーマンスや身体表現者との共同作業も積極的に行っている。
最近の映像作品としては、「MEKURIMEKU」(49分)2013年制作、「白い海」(45分29秒)2013年制作、「沈黙があって・・・時間があって・・・」2014年制作等がある。
 

2015年12月13日日曜日

景色

リハビリがてら、引っ越してからずっとほっぽってた免許の住所変更の手続きをしようと
立川警察署へ行った時のこと。
その帰り、駅までのバス停の場所を訪ねようと、声をかけた方が還暦を過ぎてまだまだ現役のパワフルなベテラン営業マンの方でした。
ちょうどその方もバスで駅に向かうところだったそうで、一緒にバス停まで向かうことに。
さすがベテラン営業マン。初めましてで名前も知らないし、親子ほどに年齢も離れていたけど、
話題を次から次へふってきて、すっかり心の壁を解いていく。始終敬語を使いながらも、あっという間に他者との距離を縮めていく様をまじまじと見せつけられている間にバス停に着く。
バス停でベテラン営業マンさんとバスを待っていると年配の方が駅までの道を尋ねてこられた。
バスを勧め、一緒にバスを待つ間、会話に加わる年配の方。
この方のお話が興味深く、なんでも福島で会社を経営されている方で、
震災以降、社員が避難のために辞めていった話、
チェルノブイリまで放射能についての視察に行った話、
現地で入手した論文によると、その影響が色濃く出始めるのが、事故から5〜6年後からという内容のものを和訳し、出版する直前で政府に差止めされた話。
等等々、現場レベルの生々しい話。
SFとかじゃなく、現実にこの日本で起こっている実話を聞いているうちに駅に着き、
別れを告げバスを降りると、ありきたりな年末ムードの少し賑やかな街の景色。
2015、日本の年末。
明けてめでたい年を迎えられ ますように。



 

行きに通った昭和記念公園の景色。
燃えるような紅葉した木々が夕日に照らされる様と、忍び寄る雨雲のコントラスト。
何か象徴的な光景。

2015年12月6日日曜日

借景

日本の造園技法に借景というものがある。
文字の通りだが、庭の奥に見える山や海などの風景を含めた(借りた)
庭つくりの手法の事。




シタールを演奏している時、
この借景という考え方がとても近い。
シタールに限った話では無いが、自分も含め周囲を取り囲むすべてのもの、
人、空間、季節、天気、気温、時間、色、香りなどが
影響しあって相互作用を生み、その場所に立ち現れる。
(マリー・シェーファーのサウンドスケープ的な思想に近いけど、風景(背景)があって、それを借景とした時の表現について)
当然、そこには必ずしも観たい景色があるわけでは無い。
実際の風景でも開発などで景観が壊れてしまう問題があったりするわけで。
それに関しては、人によって観たいもの自体が違ってくるので、
何が正解とかではなく、完全に好みの問題になってくるが、
カラフルな色彩よりもミニマルでモノクロームなものの中に色彩を見つけていきたい自分は、完全に枯山水的。
ヨガというより座禅な感じ。

12月17日には、ヒグマ春夫さんの映像を始めとする空間を背景としての
音借景がどんな風に立ち現れるのか。
実験的な要素もかなり含んでいるが、強烈に鮮やかなモノクロが観えることを願う。



2015年12月4日金曜日

師走

早いもので気付けばもう師走。
今年は色々怪我をした年。
気をつけないとですね。
怪我をするたびに自分の身体と深く向き合うので、
結果として普段当たり前のように使っている自分自身の身体に
改めて深く感謝する気持ちになります。
メンテナンスをしっかり。長く使っていくのは楽器だけではなくて、
身体がまず大事なんだという当たり前のことを再確認させられます。

今年の弾き納めは、三軒茶屋SpaceOrbitの
"Music To One's Ear's #2"です。

7月にAprlのファーストアルバム"one"のリリースパーティーとして企画した
同企画ですが、Orbitさんの御厚意で季節開催させていただく運びとなりました。
Orbitさんの最高の音響設備と快適な空間を余すことなく使って
素晴らしいアーティストを招き、ちょっと贅沢な夜を味わって頂ければと思います。



▽12月27日
"Music To One's Ears #2"
シタール×LaptopのAprlが独自の観点で
毎度ゲストアーティストを選出し、Orbitの空間を彩る ”music to One's Ears”
2回目のこの日は、1回目で素晴らしいソロギターの音世界を創り出してくれた 坂ノ下典正率いるEchostics、素晴らしい歌い手の行川さをり、映像は前回に引き続きVaEnc。 それぞれ違った表現の中に通底する一つの世界観が発見できるような夜。
17:00-23:00 入場: ¥2500+1order (当日) ¥2000+1order (前売り)
LIVE
Echostics
行川さをり
VaEnc
Aprl